前回は、【演繹 deduction】と【帰納 induction】という方法論に立脚して、【前提 premise】から【推論 inference / reasoning】によって【結論 conclusion】を得る行為である【論証 argument】について説明しました。今回は、その論証の誤りである【論理的誤謬 logical fallacy】について説明したいと思います。
特定の【命題 proposition】の【真 true】【偽 false】は、健全な結論あるいは説得的な結論から判定されなければなりません。このためには、前提が真であり、かつ推論が妥当あるいは蓋然性が強いことが要件となります。前提が【偽】、あるいは推論が【妥当でない invalid】あるいは【蓋然性が弱い weak】場合には、結論は無効となります。このような無効な論証に含まれる誤りのことを【論理的誤謬】と言います。
論理学的に言えば、【ファクトチェック fact-checking】とは、対象とする論証にこれらの論理的誤謬が存在しないか否かをチェックすることに他なりません。論証に論理的誤謬が存在しなければ、結論の命題(言説)は【理論的真 theoretically true】(演繹)あるいは【蓋然的真 probably true】(帰納)となります。また【反証 refutation】とは論理的誤謬を指摘することです。なお、前回説明したように、論証の評価として【健全/不健全 sound / unsound】(演繹論証)あるいは【説得的/非説得的 cogent / uncogent】(帰納論証)という表現は有効ですが、議論の【勝ち負け win / lose】を示唆する【論破 win the argument / defeat the argument】という表現は論理的ではありません。健全あるいは説得的な論証に基づくことなく勝利してマウントをとっても論理的には全く無意味です。
さて、論理的誤謬が発生するのは、前提が偽であるか、推論が不当(演繹論証)あるいは弱い(帰納論証)場合です。ここで、典型的な間接論証である【三段論法 syllogism】の場合を例にして説明したいと思います。
先のエントリーで述べたように、三段論法は次のような様式をとります。
- 小前提:ソクラテスは人間である
- 大前提:人間ならば死ぬ
- 結 論:ソクラテスは死ぬ
三段論法の前提は真・偽を必ず持つ【minor premise 小前提】と【大前提 major premise】という2つの命題によって構成されています。ここに真とは事実と同じであることであり、偽とは事実と違うことです。通常、小前提は論証の【論点 issue】となる個別の命題であり、大前提は論証の【論拠 ground】となる一般的な法則を表す命題となります。ここに、小前提の主語(ソクラテス)を【小概念 minor term】、小前提の述語と大前提の主語(人間)を【媒概念 middle term】、大前提の述語(死ぬ)を【大概念 major term】と言います。この小前提と大前提から推論することで結論の命題が得られるわけです。
このような論証において、論理的誤謬は、(1)論点に誤りが存在する論点の誤謬、(2)論拠に誤りが存在する論拠の誤謬、(3)推論を含む論証構造に誤りが存在する論証の誤謬という3つに大別できます。以下、典型的な事例を交えながら説明したいと思います。
論点の誤謬
論点の誤謬は、論点となる小前提あるいは小概念または媒概念に誤りが存在するものです。次の6つの類型に細区分できます。
論点曖昧:論点を曖昧にする
<事例>鳥越俊太郎東京都知事候補 個人演説会2016/07/19
鳥越俊太郎氏:私は最初にやる仕事は、東京を非核宣言都市。残念ながら東京は、平和都市宣言はしているが、非核都市宣言はしていない。従って私は東京こそ、非核都市、核はいらない。核というのは広島、長崎の原爆だけではありませんよ。福島でも核はあったんですよ。福島の核もいらない、つまり原発もいらない。
鳥越氏は、その目的および仕様が全く異なる原子力発電と核兵器を「核」というキーワードで曖昧に同一視することによってその廃絶を主張しています。このように、概念の曖昧さにつけこみ前提を誤解釈することで無効な結論を導くことを【言語曖昧の誤謬】と言います。原子力発電は、単位発電量に対する経済負荷・環境負荷・安全負荷が小さい発電技術であり、大量破壊兵器である原子力爆弾とは全く異なるものです。
論点混同:論点を混同する
<事例>朝日新聞社説 2017/12/28
「空母への改修 なし崩しの方針転換か」憲法に基づく専守防衛の原則を逸脱することになる。容認できない。防衛省が海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」を空母に改修し、垂直着陸ができる最新鋭戦闘機F35Bを搭載する検討に入った。F35Bが発着できるよう改修すれば、安全保障関連法のもと、有事も含め世界のどこででも米軍の同型機への給油が可能になる。
朝日新聞は、敵基地攻撃が「可能」な防衛装備品を持つことと、専守防衛の原則を逸脱する軍事攻撃を行うことが「できる」ことを意識的に混同しています。このように、可能性があることを可能であることと混同することを【可能性に訴える論証 appeal to probability】と言います。日本中のほとんどの家庭には殺傷能力をもつ包丁がありますが、それによって相手を殺傷しているわけではありません。
論点歪曲:論点を歪曲する
<事例>TBSテレビ『サンデーモーニング』 2021/05/09
倉持仁氏:日本の場合一番問題となっているのはワクチンがないということだ。入ってこない。立ち位置としては発展途上国と同じ位置にいる
倉持氏は、GWを過ぎて日本にワクチンが大量に入ってきたにもかかわらず「日本にはワクチンがない」と完全に誤った認識で政府を批判しています。このように、論敵の言説を不当に言い換えてその点を批判することを【ストローマン論証 straw man】と言います。ちなみに日本のワクチン確保が遅れたのは、立憲民主党・共産党などの野党、一部マスメディア、および一部専門家が慎重に進めるよう政府に求めたり世論形成したことが一因であると指摘されています。倉持仁氏は『サンデーモーニング』の2020/11/22の放送で「ワクチンというのは何百万人も打って初めて副作用があまり出ないねと安心して使えるものなので、慎重に進めていけばいい。慌てて私が私がというふうに先に打とうとせずに諸外国で打っている臨床データを見ながら日本でもゆっくりと導入していけばよい」と主張しています。このような発言がなければ、政府がワクチン導入に躊躇することもなかったものと推察されます。
論点相違:論点をすり替える
<事例>小池百合子都知事記者会見(2017/08/10)
毎日新聞記者:豊洲市場の移転問題について、知事が公表した市場と、豊洲と築地と双方に市場機能を残す方針について、財源や運営費など検討した記録が都に残ってないというのが毎日新聞の情報公開請求でも明らかになりまして、最終判断が知事と顧問団による密室で下されて、情報公開という知事の方針に逆行するんじゃないかという指摘もあるんですけれども、知事のご所見をお願いいたします。
小池百合子都知事:最後の決めはどうかというと、人工知能です。人工知能というのは、つまり政策決定者である私が決めたということでございます。回想録に残すことはできるかと思っておりますが、その最後の決定ということについては、文章としては残しておりません。「政策判断」という、一言で言えばそういうことでございます。
情報公開の質問をしたところ、いきなり「私はAIです」と言われた記者は本当にお気の毒です(笑)。このように、意味不明な発言をすることで論点から逃げることを【チューバッカの抗弁 Chewbacca defense】と言います。チューバッカは、人間の言葉を話さない『スターウォーズ』のキャラクターです。
論点回避:論点を回避する
<事例>小泉進次郎環境大臣会見(2019/09/23)
小泉進次郎大臣:僕に言わせると、脱石炭をしないとセクシーにはならない。
記者:どういった意味でセクシーな対策であるべきか、お聞かせください。
小泉大臣:それをどういう意味かと説明すること自体がセクシーじゃないよね。
記者が「セクシー」の意味を聞いたところ、小泉大臣は、セクシーと聞くのはセクシーでないと論点を変更してしまいました(笑)。このように、質問を都合よく言い換えることで論点から逃げることを【質問の転換 rephrasing the question】と言います。
論点隠蔽:論点を隠蔽する
<事例>衆議院議員河野太郎公式サイト 2021/06/24
河野太郎ワクチン担当大臣:「ワクチン接種された実験用のネズミが2年で全て死んだ」実験用のネズミの寿命がそもそも2年程度ですから、ワクチンを接種した人間が100年で全て死んだといっているのに等しいことになります。
河野大臣が指摘するデマにおいて、「ワクチン接種された実験用のネズミが2年で全て死んだ」という言説は真ですが、その前提である「実験用のネズミの寿命が2年程度である」ことが隠されています。このように、好都合な言説だけを説明することで論点から逃げることを【半分真実 the half truth】と言います。
論拠の誤謬
論拠の誤謬は、論拠となる大前提あるいは大概念または媒概念に誤りが存在するものです。次の8つの類型に細区分できます。
■演繹論証
■帰納論証
- 偶然と必然の誤謬:偶然性と必然性を誤って論拠にする
- 単純化の誤謬:因果関係を過度に単純化して論拠にする
- 因果の誤謬:誤った因果関係を論拠にする
- 確率統計の誤謬:誤った確率論・統計則を論拠にする
- 仮説設定と類比論証の誤謬:蓋然性を論拠に演繹推論する
感情に訴える論証:感情を論拠にする
<事例>国連気候行動サミット2019/09/23
グレタ・トゥンベリ氏:全てが間違っている。私はここにいるべきではない。大西洋の向こう側の学校に戻るべきだ。しかし、あなた達はみんなで希望を抱いて私達若者の元にやって来る。よくもそんなことができるものだ。あなた達は空っぽの言葉で私の夢と子ども時代を奪った。ただ、私はまだましだ。人々は苦しんでいる。人々は死んでいる。全ての生態系が崩壊している。
16歳の環境活動家のグレタ・トゥンベリ氏は、各国首脳らに温室効果ガスの削減を訴えました。ただ、そのこととグレタ・トゥンベリ氏の夢と子ども時代が奪われたことは何の関係もありません。このように、自分・味方に対する同情を情報受信者に喚起させて自説に導くことを【同情に訴える論証 appeal to pity】と言います。すなわち、環境活動に忙しいグレタ・トゥンベリ氏が可哀想なことと、その主張を受け入れることとは分けて考える必要があります。言説の論者に対する感情は言説の真・偽とは無関係です。
人格に訴える論証:人格を論拠にする
<事例>ブルームバーグ日本語版2019/02/08
文喜相・韓国国会議長:一言でいいのだ。日本を代表する首相かあるいは、私としては間もなく退位される天皇が望ましいと思う。その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか。そのような方が一度おばあさんの手を握り、本当に申し訳なかったと一言いえば、すっかり解消されるだろう
文喜相議長は、昭和天皇の子である当時の天皇(現在の上皇)に対して「罪人の子は罪人」という根拠で謝罪を要求しました。これは卑劣な血統差別です。このように、出自を根拠にしてその存在や言説を肯定/否定することを【出自に訴える論証 genetic fallacy】と言います。言説の論者の人格は言説の真・偽とは無関係です。
権威に訴える論証:権威を論拠にする
<事例>TBSテレビ『NEWS23』2015/06/04
膳場貴子氏:国会で審議中の新たな安保法制について、与党が推薦した参考人も含めて全員が憲法違反との考えを示しました。
岸井成格氏:今日のね、学者さんの一つの良心、常識を示したと思うんですよね。(中略)。これで強行採決をこの国会でやるということは、私は無理になったと思いますね。
膳場氏と岸井氏は国会に参考人招致された憲法学者の意見に対して無批判に賛同しています。このように、権威者の言説を無批判に肯定して自説に導くことを【権威者に訴える論証 appeal to authority】と言います。言説の真偽を判定するにあたっては、権威者の判定を根拠にするのではなく、言説そのものの内容のみを根拠にする必要があります。言説の論者の人格は事実とは無関係です。
偶然と必然の誤謬:偶然性と必然性を誤って論拠にする
<事例>TBSテレビ『サンデーモーニング』 2020/12/02
水野真裕美アナ:心配される副反応、それが初日に裏付けられたのです。接種した数千人のうち2人に強いアレルギー反応が出ました。
松原耕二氏:こういうのを聴くと心配になってくる。私個人的には、慎重にしてほしいし、自分自身も慎重に向き合いたい。
番組は、英国のワクチン接種初日に数千人のうち2人に強いアレルギー反応が出たことをもって、副反応の心配が裏付けられたと豪語しました。しかしながら、一定の副反応のリスクを有するワクチンの評価にはリスク・ベネフィット分析が必要であり、基準も明確でない初期段階のデータを根拠にワクチンに対して軽々に非難するのは社会を混乱させるだけです。少ない事例を根拠に結論を導く(一般的な状況に特定のルールを適用する)ことを【軽率な概括 hasty generalization】と言います。ちなみに、アナフィラキシーの報告件数は2021年6月13日時点で100万回当たり10件です。
単純化の誤謬:因果関係を過度に単純化して論拠にする
<事例>テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』 2020/7/24
羽鳥慎一氏:ニューヨークは死者ゼロの日もあるほど感染を減らすことができています。PCR検査を希望する人は何度でも受けられる。ニューヨーク州に住んでいる人は無料です。予約なしで検査が受けられます。
岡田晴恵氏:検査をやった。日本はどうなんだろう。
吉永みちこ氏:日本も少しは学んだらどうか。
長嶋一茂氏:トランプはバカだけど、クオモ知事は頭がいいということだ。
玉川徹氏:ニューヨークは全部検死して死因もキッチリやっている。東京でできないはずはない。検査をやるということで感染者が減ってきたことは事実だ。検査・追跡・隔離が何よりも効く。検査を一杯やれば自由が手に入る。
吉永みちこ氏:クオモ氏は懸命にしゃべっていた。あの熱意は凄い。
岡田晴恵氏:為政者の違いですね。
いつでもどこでも無料で受けられるPCR検査にもかかわらず、ニューヨーク州はその後に感染爆発を起こし、1日1万5千人の新規陽性者を記録しました。このように、実際には多様な原因が寄与している可能性がある結果に対して、単独の単純な原因のみが寄与したとして結論を導くことを【過度な単純化 oversimplification】と言います。ちなみに、モーニングショーが偶像化していたクオモ知事は、情報公開どころか、この時点で養護施設や生活支援施設におけるコロナ死者数を数千人規模で隠蔽していたこと、および6人の女性側近にセクハラ行為を行っていたことが後に判明しました。ワイドショーのコメンテーターの根拠のない個人崇拝や誹謗中傷は本当に深刻です。
因果の誤謬:誤った因果関係を論拠にする
<事例>朝日新聞特別報道部『プロメテウスの罠』
首都圏にも広がる内部被爆の不安 我が子の鼻血、なぜ福島から遠く離れた東京でも、お母さんたちは判断材料がなく、迷いに迷っている。たとえば東京都町田市の主婦、有馬理恵(39)のケース。6歳になる男の子が原発事故後、様子がおかしい。4カ月の間に鼻血が10回以上出た。30分近くも止まらず、シーツが真っ赤になった。近くの医師は「ただの鼻血です」と薬をくれた。しかし鼻血はまた続く。鼻の奥に茶色のうみがたまり、中耳炎が2カ月半続いた。 医師に「放射能の影響ではないのか」と聞いてみたが、はっきり否定された。 しかし、子どもにこんなことが起きるのは初めてのことだ。気持ちはすっきりしなかった。
一般に500ミリシーベルト以上の放射線を被曝すれば急性放射線障害により鼻血が出ることがあるとされていますが、町田市在住の男の子がそのような大量の放射線を自然被爆する可能性はゼロです。つまり、男の子の鼻血と福島第一原発の事故との因果関係はないと言えます。このように、前後に起きた2つの現象を無批判に原因と結果であるとして結論を導くことを【前後即因果の誤謬 the post hoc fallacy】と言います。
確率統計の誤謬:誤った確率論・統計則を論拠にする
<事例>テレビ朝日『報道ステーション』2018/10/01
後藤謙次氏:沖縄県知事選の結果を見ると、沖縄県の人たちの翁長氏に対する思いの強さ、それから四年前に翁長氏が当選した後からの政府の対応に今回の「圧勝」の原因があった。
後藤氏は玉城氏の勝利を「圧勝」と表現しましたが、玉城氏(移設反対)と佐喜真氏(移設容認)の相対得票率は55.6%対44.4%であり、この僅か10日程前に「ほぼ拮抗に近い」と表現した自民総裁選党員票の安倍氏55.3%に対する石橋44.7%とほぼ同一の結果です。後藤氏が基本統計値を無視して主観でコメントしいることがわかります。このように、基本統計値を無視して結論を導くことを【基準率無視の誤謬 base-rate fallacy】と言います。
仮説設定と類比論証の誤謬:蓋然性を論拠に演繹推論する
<事例>飯塚真紀子氏『現代ビジネス』2020/03/28
新型コロナ、いまの日本は「2週間前のニューヨーク」かもしれない東京の3月25日の感染者数は212。この数は、偶然にも、3月11日時点のニューヨーク州の感染者数と全く同じ。ニューヨーク州はそれからわずか2週間で、その数が3万2000を超えた。
飯塚氏は、感染者数が2週間前の値と一致するだけという全く科学的根拠のない類比論証を展開しています。事実、この時すでに東京の感染はピークアウトしていました。このように、相違点が大きい複数の事物に対して無理矢理アナロジーを適用することを【アナロジーの乱用 weak analogy】と言います。
論証の誤謬
推論を含む論証構造に誤りが存在するものです。次の5つの類型に細区分できます。
形式的誤謬:論証の方法が形式的に誤っている
<事例>TBSテレビ『サンデーモーニング』2017/06/25
青木理氏:安倍氏は憲法を変えたいんだ。はっきり言えばどこでもいい。憲法を守らなければならない最高権力者が「とにかく変えたいんだ」と言って変えるということは果たしてよいのか。
青木氏の論証は、一見すると、小概念(安倍氏)、媒概念(憲法を守らない最高権力者)、大概念(適切でない)という3個の概念を持つ適切な三段論法であるように見えます。
- 小前提:安倍氏は憲法を守らない最高権力者である
- 大前提:憲法を守らない最高権力者は適切でない
- 結 論:安倍氏は適切でない
しかしながら、この論証における大前提の媒概念の「守る」は憲法を遵守するという意味の「遵る」、小前提の媒概念の「守る」は守護するという意味の「護る」であり、異なる概念です。このように、三段論法において、4個の概念を用いることを【四個概念の誤謬 four-term fallacy】と言います。総理大臣は憲法99条の規定により憲法を遵守する義務がありますが、憲法を改正から守護したとしたら憲法96条違反であり、この論証は健全ではありません。このように、論理学的に不当な論証の誤りを【形式的誤謬 formal fallacy】と言います。一方、形式的誤謬以外の誤謬を【非形式的誤謬 informal fallacy】と言います。通常、日本の論理学で取り扱う誤謬は形式的誤謬のみですが、巷に溢れたほとんどの誤謬は非形式的誤謬です。この講座の最大の特徴は、日本の学校ではほとんど取り扱われることがないこの非形式的誤謬をメインで取り扱うことです。
論点欠如:論点が欠如している
<事例>テレビ朝日『報道ステーション』2018/09/17
石破茂議員:齋藤健さんという人は作り話をするような人では絶対ない。ありもしないことを言うような齋藤健という人ではまったくない。彼がそう言ったからにはそういうことがあった。
石破茂議員は非常に論理的であり、自民党幹事長として安保法制の初期の議論を支えた功労者です。ただし、当該事例は珍しく苦しい論証となりました(笑)。石破議員は「齋藤氏は作り話をしない」という個人的見解を論拠として「齋藤氏の話は作り話でない」という結論を導いています。このように、結論を先取りした論拠で結論を導くことを【それはそうだから論証 just because fallacy】と言います。
論拠欠如:論拠が欠如している
<事例>TBSテレビ『サンデーモーニング』2019/05/26
関口宏氏:衆参同日選になりそうですか。
涌井雅之氏:私は結果としては、ならないという気がする。
関口氏:なぜですか。
涌井氏:ダブル選になる理論的な根拠は結構ある。狙い目は確かにあるが、そこまでいくかどうか。私はノーという方に賭けたい。
人間には、経験を蓄積することで得られる「暗黙知」と呼ばれる知識を持つことが知られています。一方、人間には感覚で物事を感じ取る「直感」があります。時に人間は、暗黙知と直感を混同し、あたかも直感が物事の判断に有効であるかのように誤解します。このようにして人間は個人的直観に基づく論証を行ってしまうのです。この事例において涌井氏は「ダブル選になる理論的な根拠は結構ある」としながらも、根拠を示さずに衆参ダブル選にならないことに賭けました。明らかに直感を論拠にして当て推量しています。このように、個人的な直感を根拠にして結論を導くことを【直感に訴える論証 appeal to intuition】と言います。もちろん、直感は論拠にはなりません。
反証不可能論証:反証可能性がない
<事例>TBSテレビ『報道特集』2018/08/18
金平茂紀氏:沖縄在住の作家の目取真さんが「知事の直接の死因は病であるけれども、ここまでに至った心労の深さを思うと、追いつめた政権の側という強硬姿勢にその原因があるんじゃないかという趣旨のことを言っていました。私も同感ですね。
客観的な根拠なく政権を殺人者に認定したこの発言は、事実を客観的かつ正確・公平に取り扱う報道番組の要件を著しく損なうばかりか当事者の人権をも著しく損なうものです。このように、反証不可能な故人の内心を勝手に代弁して人格攻撃することを【故人を利用した人格攻撃 argumentum ad hominem post mortem】と言います。
矛盾と強弁:矛盾した議論を強弁する
<事例>ニューズウィーク日本版2019/01/10
韓国の文在寅大統領は10日、青瓦台で年頭の記者会見を開き、日本企業の資産差し押さえが裁判所に認められるなどした元徴用工訴訟について、司法判決を尊重する考えを表明した。その上で、韓国との歴史問題を日本側は政治問題化すべきでないなどとけん制した。文大統領は、日本の指導者が韓国との歴史問題を政治化させることは今後の二国間関係を損ねる可能性があり、賢明ではないと発言。また、韓国政府は司法判決を尊重しなくてはらならず、日本はそれを理解すべきとの認識を示した。
韓国政府は韓国の司法を尊重しなければならないので国際協定を守らなくてもよいとするのは明らかに国家間の約束違反です。この言説を認めれば、協定締結後に司法が違法判決を出しさえすれば、いつでも協定を破棄できることになります。請求権協定を交わしたのは日本と韓国であり、日本と韓国の行政ではありません。ちなみに、判決を出した金命洙大法院長官は、2017年の長官就任まで大法院の判事の経験がなく、文在寅大統領による異例の人事で大抜擢されました。一方、梁承泰前大法院長は徴用工訴訟の進行を遅らせたという職権乱用の容疑で逮捕されました。事実上、韓国の行政と司法は一体化しています。このように、自分に都合よく、観察する人物によって言説の真偽は異なると主張することを【主観論者の誤謬 subjectivist fallacy】と言います。
◇
以上のような論理的誤謬を意図的に悪用する【情報操作 information manipulation】を【詭弁 sophism】と言います。詭弁に騙されないようにするためには、その方法論を熟知して無効化することが重要です。当講座では、このエントリーで示した各類型に属する様々な論理的誤謬を事例とともに説明していきます。